空き巣が一戸建てやファミリータイプのマンションだけを狙って犯行を行っていると勘違いしている人はいませんか?
最近では、ワンルームマンションのような一人暮らし向けの物件でも空き巣被害が増加しているようです。
ファミリー向けの物件と違い、一人暮らし向けの物件のほうが犯行を行いやすい特徴があるため、あえてワンルームマンションを狙っている空き巣もいます。
そこで今回は、ワンルームマンションが犯行を行いやすい理由について説明していきたいと思います。ワンルームマンションは狙われないと安心していると痛い目に遭ってしまいます。
これから単身引越しを考えている方がいたら防犯面は大丈夫?空き巣に狙われないマンションに単身引越しするときの注意点もご覧になってみてください。ワンルームマンションに引越しをする際の注意点や防犯面について書かれている記事になります。
目次
空き巣被害に遭った時の被害金額
参考資料 警視庁統計、第44条 窃盗手口別認知件数(被害程度別)(平成28年)
こちらの表は、平成28年の侵入窃盗被害の被害額別の被害件数になります。
表を見てもらえればわかるように『1万~10万円未満』の被害額が最も多いという結果になっています。
『1万~10万円未満』というと、ファミリータイプの物件を狙わなくてもワンルームマンションで犯行を行えばこれくらいの金額は手に入れることができるように思いませんか?
この表からわかるのは、わざわざファミリータイプの物件をターゲットにしなくてもワンルームマンションで犯行を行えば空き巣が目標としている金額を手に入れることができるということです。
空き巣にとってワンルームマンションが狙いやすい理由
ワンルームマンションで目標とする金額を手に入れられることがわかったところで、続いては、空き巣にとってワンルームマンションが狙いやすい理由です。
空き巣が侵入する際に気を付けるポイントは、ファミリー向けの物件もワンルームマンションも変わりありません。
しかし、ワンルームマンションには空き巣にとって犯行のしやすい特徴があります。
その特徴について説明していきたいと思います。
一人暮らしのため不在時間を把握しやすい
空き巣は狙いを定めた家に侵入する前に下見作業を行います。
下見作業の内容は空き巣によって違いますが、多くの空き巣が注目している点は住んでいる人間の不在時間です。
住んでいる人間が留守の時間帯を狙って犯行を行うため、事前に不在時間を調べ犯行が見つかるリスクを減らす作業を行っています。
この『不在時間を調べる』についてですが、ファミリータイプの物件に侵入しようと考えると住んでいる人数が多いため不在時間を把握するのに手間取ることがあります。
しかし、ワンルームマンションのような一人暮らしが多い物件であれば、把握する人数は少なく済ませることができます。1人で住んでいる部屋なら、その1人の不在時間のみ調べておけばよいのですから、空き巣にとって手間がかからず犯行を行いやすいのです。
侵入手口の『居空き』での犯行がしやすい
侵入手口のなかで『居空き』という手段があります。
居空きとは、その家に住んでいる人が在宅中の時間帯を狙って侵入する手口です。
「在宅中なのに侵入するなんて危険すぎるのでは?」と思う人もいるでしょうが、状況次第では居空きでの侵入が効果的な場合もあるのです。

『居空き』は目を離した一瞬の隙を狙った犯行
では、居空きでの侵入手段が効果的な状況について説明していきます。
一番わかりやすく説明すると、お風呂に入っているときが効果的な状況といえるでしょう。
お風呂に入るというと、シャワーだけ浴びる人もいれば1日の疲れを癒すため長い時間湯船につかるという人もいるでしょう。
どちらにせよ数分間~数十分の間は浴室にいることになります。この数分間~数十分の時間があれば侵入者は犯行を終えることができるのです。
まさか自分が在宅中に侵入されているとは誰も思いませんから、警戒心が薄れ犯行に気付きにくいのも居空きの特徴といえます。
ワンルームマンションに特化した防犯対策は存在しない
「ワンルームマンションはこの防犯対策が効果的だ!」というような防犯対策はありません。
ファミリータイプだろうとワンルームマンションだろうと防犯対策の仕方が変わることはありません。
防犯対策のコツとしては、空き巣が犯行を行う際に時間がかかるような対策をすることです。
空き巣は侵入に5分以上の時間がかかると約7割の空き巣が侵入を諦めると言われています。絶対に侵入されない対策をするのは難しいですが侵入に時間をかけさせることは可能です。
有名な防犯対策の1つで『ワンドア・ツーロック』という防犯対策があります。ワンドア・ツーロックとは、ひとつの扉に2つ(複数)の錠を取り付ける対策です。侵入に時間をかけたくない空き巣に対して非常に効果的な防犯対策とされています。
ほかには、窓ガラスに特殊フィルムを貼り付けガラス破りでの侵入を防ぐという防犯対策も効果的です。
少しの防犯対策をしているだけで侵入被害に遭う可能性が大きく変わります。まずは、簡単な防犯対策から始めてみてはいかかでしょうか。
こちらの記事もどうぞ
ホームセキュリティについて詳しく知りたい方は、下記の記事を読んでみて下さい。
きっと、あなたの役に立つはずですよ!

コメントを残す