どうも、こんにちは。
ここではアルソックのホームセキュリティについて紹介していきます。
- 口コミや評判ってどう?
- 特徴は?
- 費用は?
- どんなプランがある?
ということが気になっている方に向けて紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
アルソックの評判や口コミってどう?
アルソックの口コミや評判を、
良いやつ悪いやつ合わせてまとめましたので、まずはそちらをご覧ください。
アルソックの悪い評判
対応に来てるALSOKの人めちゃめちゃ感じ悪いし
— 496🐼ヨンクロー (@496jpDash496jp) 2018年1月7日
ALSOKさん、やっと電話に出てくれたんだけど対応に追われてて来るのがいつになるやら…って感じでした(●´□`)はよー、はよー!!
— 有村トモナリ (@Nari_Mura) 2016年9月19日
アルソックって対応が塩だな
— すすみん (@anpanman1920) 2016年8月9日
ALSOKの対応まじクソ、態度悪いしサービス最悪まじでありえない
— kanna.❥❥ (@kanna_kanjani8) 2015年10月4日
アルソックの良い評判
ALSOKのまもるっくから緊急通報があったので、電話がかかってきた。
オペレーターが「楽しそうにお歌を歌ってました(笑)」というので、ぼかーん。
誤動作に対する神対応ありがとう。
あい、しばいとかんと^^;
— Ai &Tomoko Oohara☆ (@momo_love_ai) 2017年12月18日
今現場でアルソックの兄ちゃん来たんだけどさ
対応はえーし愛想いいしイケメンで可愛いしでやっぱアルソック最高だわ— ヤモリ (@gecko_moon2) 2017年11月19日
アルソックの警備員さんがスーツ姿で迷子のおれを案内してくれた。対応完璧…。見習います。
— 鬱坊主 (@kEZUiCOEJqA4NLR) 2017年11月16日
公衆トイレにて…警備保障会社に通報って「ALSOK」こんな対応もしてるんだ❗ pic.twitter.com/OOTTPeaUjP
— よしぞう (@yoshizo61) 2017年9月22日
全然関係ないことでALSOKの方を呼んじゃって、それでもめちゃくちゃ神対応で惚れそうになった!(´;ω;`)
— こけやま (@kedamanageruzo) 2017年9月10日
ALSOKの人にとても丁寧な対応して貰ってなんか泣きそうになった
— だーまちP (@TYPE00D) 2016年10月30日
実家をアルソックのホームセキュリティに入れているのだけど、異常を感知するとすぐ連絡来る&ガードマンが現場に行ってくれる&対応完了後すぐ報告してくれるのね。月1万円しないくらいだし入れて良かったわ。
— 💝🍫白鳥70.8kg🍫💝 (@irotarihsLASH) 2016年12月10日
電車で急病人が。
痙攣してた。
助けに来たアルソックのお兄さん、ものすご冷静な対応だったよ。
多分あの人のあの対応じゃなかったらみんなもっと騒いでたはず。
てか痙攣すごかった。大丈夫なん。。— マリポサ (@ommakii) 2016年3月2日
アルソックの評判をまとめると?
アルソックの評判を、ざっとまとめると、
良い口コミ
・対応が早い
・電話対応が良い
・愛想が良い
・公衆トイレでも対応可
・関係ないことでも対応してくれる
悪い口コミ
・対応が悪い
といった感じでしょうか。
長い歴史のある会社ということもあり、良い口コミ、悪い口コミのどちらもありましたが、比較的良い口コミが多かったように感じます。
特に、
丁寧さ
対応力の高さ
を評価する声がとても多かったので、その点を重視する人は、アルソックがおすすめかもしれませんね。
アルソックの特徴
アルソックの特徴は、以下の4つです。
- 国内シェアNo.2
- 介護サポートにも力を入れている
- プロ視点のアドバイス
- 初期費用ゼロ円から始められる
国内シェアNo.2
アルソックとは、セコムに次ぐ国内シェアNo.2を誇る警備会社です。
業界内で比べても、お手頃な価格で始められ、さまざまなライフスタイルに合わせたホームセキュリティを選ぶことができます。
全国2400ヵ所に待機所があり、豊富なノウハウと高度なシステムにより、異常発生時には業界トップクラスの駆けつけスピードで緊急事態を解決してくれます。
介護サポートにも力を入れている
2014年には介護会社がアルソックグループに入ったことにより、業界内ではもっとも介護業務に力を入れ始めている会社です。
緊急時に駆けつけてくれる全社員がアルソック介助という社内認定を持っており、万が一ご高齢者が倒れてしまっても、適切な対応をしてくれます。
※アルソック介助とは、高齢者様に関する基礎知識や技能を学び、筆記と実技の試験に合格した者に修了証を発行する社内認定制度
プロ視点のアドバイス
見積もり依頼などで自宅を訪れるセキュリティアドバイザーは、入社時にガードマンの訓練を受けた防犯のエキスパートです。
自宅を拝見したうえで、空き巣被害にあいやすい原因や、周辺環境の問題点を防犯のプロの目線でアドバイスしてくれます。
教科書で覚えた頭の中の知識ではなく、しっかりとした経験からのアドバイスを受けることができます。
初期費用ゼロで始められる
基本的に、ホームセキュリティを導入する際は必ず初期費用がかかります。
そんななか、アルソックには初期費用0円から始められるプランが存在します。
ホームセキュリティを導入したいけど、初期費用が高くて・・・
というような問題を解決してくれるプランなので、気軽にホームセキュリティを導入することができます。
アルソックをプラン別で比較してみました
アルソックには3つのプランがあります。
プラン別料金
料金を端的にまとめると
・お買い上げ:月額3,500円
・レンタル:月額6,870円
・ゼロスタート:月額7,760円
といった感じです。
ホームセキュリティを導入する際は、
・お買い上げ
・レンタル
のどちらかになります。
▼お買い上げプランを初期費用こみで計算▼
194,600円÷5年(60ヵ月)=3,243.3円
3,243円+3,500円(お買い上げ)=6,743円
ざっくりと計算すると、「お買い上げ」の方が長期的な費用面で言うとお得になります。
とはいえ、毎月数百円お得になる程度です。
なので、特別な理由がなければ、どちらのプランを選んでも良いと思います。
オプション追加で費用は変わる
前の項目でプラの費用を紹介しましたが、オプションで機器を追加すると費用は高くなります。
しかし、基本的に必要な機器はすべて揃っているので、こだわりがなければ前項で紹介した費用内で収まるはずです。
まとめ:
ここまで読んでいただきありがとうございました。
一度まとめますね。
まとめると
・アルソックは対応が丁寧
・アルソックは対応力が高い
・アルソックは介護にも力を入れている
・費用は月額3,500円〜
・初期費用ゼロ円から始められる
こんな感じですね。
今回この記事を書く時に意識したことは、
できるだけわかりやすく!という点です。
というのも、ホームセキュリティについて詳しく紹介しようと思ったら、防犯機器や費用など、ほんとに細かな部分も書かなくてはいけません。
そうすると理解するのがとても難しくなります。
なので、なるべくそうならないよう誰でも理解しやすい記事構成にしました。
しかし、わかりやすい反面、細かな情報を省いてしまったのも事実です。
ですので、この記事を読んで少しでもホームセキュリティの導入を考えたのなら、一度公式資料を見てください。
資料には具体的なプランや費用、防犯機器の種類について詳しく記載されていますし、資料をみてわからないことがあれば防犯のプロに相談することもできます。
正直な話、いろいろなサイトを見て自分で調べるより、公式資料を見たほうが正確で早いのでおすすめですよ!
こちらの記事もどうぞ
ホームセキュリティについて詳しく知りたい方は、下記の記事を読んでみて下さい。
きっと、あなたの役に立つはずですよ!

コメントを残す