ホームセキュリティサービスを契約すると、さまざまな防犯機器を設置することができます。
警備会社によって機器のデザインが違うので、ホームセキュリティを選ぶうえで比較のポイントとしている人もいます。
最近では、建物に自然に溶け込むようなデザインの機器が多くなっています。
なかでも、本体コントローラーのデザインはとても重要で、デザイン次第で建物の印象がガラッと変わってしまいます。少し前までは、建物にとても馴染まないような大きくゴツゴツしたようなものが多かったです。
そこで、この記事では当サイトおすすめの本体コントローラーを紹介します。
機能面はもちろんですが、特にデザイン面を中心に比較しています。
ホームセキュリティを契約してからデザインが気に食わないということにならないようにしましょう。
目次
セコム・ホームセキュリティNEO
ホームセキュリティの本体コントローラーと言えば直接壁に取り付ける『壁設置型コントローラー』が主流でした。
しかし、壁設置型には大きな難点がありました。コントローラーを設置する際、壁に穴を開けてコントローラーを取り付ける必要があったのです。壁に穴を開けたくない人には大きな問題です。
そこで、セコムは設置工事不要な『卓上型コントローラー』の開発をしました。卓上型であれば、壁に穴を開ける必要もありません。
さらに、卓上型の大きなメリットはコントローラーの置く場所を選ばないことです。
リビングに置きたい人はリビングに。玄関の下駄箱の上に置きたい人は下駄箱の上に。
このように、使う人の暮らしによって置く場所を選ぶことができます。
セコムのコントローラーはデザイン面で非常に評判が高いです。コントローラー自体が比較的小さく見た目もシンプルなため、スッキリとした印象を持つことができます。置く場所を考えればオシャレなインテリアとしても使用することができます。
セコム・ホームセキュリティNEOの詳細
セコム・ホームセキュリティNEOのメリットについて。
ほかのホームセキュリティサービスと比較するうえで押さえておきたいポイントを紹介します。
本体コントローラーのサイズ
本体コントローラーの大きさが160mm×160mmと非常に小さく設計されているため、置き場所を変更する時にも簡単に移動することができます。
スマートフォン操作対応
セキュリティ状態の変更は、家の中からだけでなく、外出中でもスマートフォンから設定可能になっています。
うっかり警備モードを設定し忘れても安心です。
警備モードの区分けが最大5ブロック
自宅内の警備区間が最大5ブロックまで設定可能になっています。
暮らしに合わせて警備区間を設定しましょう。
アルソック ホームセキュリティBasic
アルソックのコントローラーは、2015年度『GOOD DESIGN AWARD』でグッドデザイン賞を受賞しました。
グッドデザイン賞とは
グッドデザイン賞は、様々に展開される事象の中から「よいデザイン」を選び、顕彰することを通じ、私たちのくらしを、産業を、そして社会全体を、より豊かなものへと導くことを目的とした公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「総合的なデザインの推奨制度」です。
デザインのコンセプトは『簡単設置』『簡単操作で安心』『安全フルタイムホームセキュリティ』。
どんな生活スタイルにでも対応でき、子供から高齢者まで誰にでも操作しやすい設計になっています。
見た目はとてもシンプルでどんな建物に設置しても馴染みやすいデザインになっています。壁設置型コントローラーではありますが、本体サイズが小さいため威圧感がなく取り付けることができます。
ホームセキュリティBasicの詳細
ホームセキュリティBasicのメリットについて。
ほかのホームセキュリティサービスと比較するうえで押さえておきたいポイントを紹介します。
本体コントローラーのサイズ
ホームセキュリティBasicで使用するコントローラーは業界内で比べても小さく設計されています。
寸法 180mm×250mm 重量 約1kg
web機能
スマートフォンからの警備モードの変更はもちろんのこと、アプリにユーザー情報やIDキー情報を登録することで『いつ、誰が、何で(IDキーなど)』操作したのかをメールにて確認することができます。
3G回線内蔵で通信回線不要
コントローラーに3G回線が内蔵されているため、インターネットのような固定回線がない建物でもホームセキュリティを利用することができます。
アルソックだけの施錠確認センサー
窓やドアの閉め忘れを音やコントローラーの表示でお知らせしてくれる施錠確認センサーを利用することができます。
この施錠確認センサーはアルソック独自のサービスとなっているため、ほかの警備会社にはないサービスとなっています。

セントラル警備保障 ファミリーガードアイ
セントラル警備保障のコントローラーは、2008年度『GOOD DESIGN AWARD』でグッドデザイン賞を受賞しました。
コントローラーの操作ボタンが少ないためスタイリッシュに見えるのも特徴の1つ。
こちらのコントローラーは『好みに合わせて選べるカラーバリエーション』をコンセプトに開発されているため、建物の雰囲気に合わせた色選びができます。(全5色からコントローラーの色を選ぶことができます)
コントローラーサイズが大きくアンテナも付いているため、多少威圧感を感じる人もいるかもしれません。
ファミリーガードアイの詳細
ファミリーガードアイのメリットについて。
ほかのホームセキュリティサービスと比較するうえで押さえておきたいポイントを紹介します。
本体コントローラーのサイズ
ファミリーガードアイで使用するコントローラーは大きめに設計されています。
270mm×208mm(アンテナを立てた状態 270mm×275mm)
外からのリモコン操作が可能
小型リモコンを使用することで玄関の外からでも警備モードのセット・解除をすることができます。
リモコンのサイズは26mm×75mmと小さいので毎日持ち歩くことができます。
豊富な契約プラン
ファミリーガードアイでは、4つの契約プランからご家庭の生活環境に合わせたセキュリティプランを選ぶことができます。
『費用を抑えたい人』『在宅時に見守ってもらいたい人』『異常発生時には警備員に出動してもらいたい人』など。
まとめ
ホームセキュリティサービスを契約して設置できるオシャレな本体コントローラーを3つ紹介しました。
近年では、サービスの質と同様に本体コントローラーのデザインにもこだわりをもった警備会社が増えています。毎日使用し、毎日目に付く物だからこそのこだわりです。
この記事で紹介した3つの本体コントローラーから当サイトがおすすめするのはセコムのコントローラーです。
まず、卓上型タイプでサイズも業界内最小ということで置き場所に困らない。肝心なデザイン面は、シンプルでやわらかな印象をあたえるデザインになっているため、どんな建物にも合わせることができます。
サービス内容でホームセキュリティを選ぶのも良いですが、機器にも注意して目を向けると、また違ったホームセキュリティ選びができます。
こちらの記事もどうぞ
ホームセキュリティについて詳しく知りたい方は、下記の記事を読んでみて下さい。
きっと、あなたの役に立つはずですよ!

コメントを残す