どうも、こんにちは。
ここではセコムのホームセキュリティについて紹介しています。
- 口コミや評判ってどう?
- 特徴は?
- 費用は?
- どんなプランがある?
ということが気になっている方に向けて紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
セコムの評判や口コミってどう?
セコムの口コミや評判を、
良いやつ悪いやつ合わせてまとめましたので、まずはそちらをご覧ください。
セコムの悪い評判
セコムの電話対応悪すぎて電話越しで半ギレしてしまった。仮にも警備会社だよな…。
— ドン・キャバ男 (@ascasodreamer) 2017年9月11日
セコムに電話したらメッチャ塩対応で無理ですって言われた
— とへとへ@九太郎 (@azikan5) 2017年4月7日
セコムのスタッフの対応が糞過ぎて笑った
— たっと (@tattohabit) 2016年8月2日
セコムの良い評判
セコムの対応の早さに驚き!
— kamioto@動画投稿者(ごちうさ難民) (@NEWkamioto3063) 2017年10月12日
SECOMの担当者の
喋り方丁寧で
すげー気持ちがいいしっかり電話対応してくれる
会社は好感もてる— りあとん三重crewは12/14ガイシ (@ria_crew) 2017年9月26日
朝起きたらセコムのセンサーが電池切れの警告。早朝にもかかわらずスグに対応してくれてびっくり。
24時間、365日対応してくれると説明はうけていたけど、、さすが!
他にも気になっていた事も対応してくれ、ますます安心した😊#セコム #セコムしてますか— akinko (@honeymilk0330) 2017年9月5日
セコム待ち。ほんと対応早いから助かる。
— サダ拠り所 (@mortacredit) 2017年3月11日
停電の対応、◯電さんよりSECOM さんの方が対応が早くてびっくり。白馬に乗った王子様に見えました、SECOMの人。
— mana-mína (@noromanami) 2017年1月12日
新人さんだったけど、真摯に丁寧に対応してくれたよ。ありがとう、セコムくん。
— MIMARI! (@subachami8) 2016年10月21日
家の鍵をどこかで落としたっぽい。
セコムに連絡したら即日対応してくれた。さすがだ。— shigetax (@yellowvinyl) 2016年10月5日
無事にトイレから出ることができました。
もし携帯を持たずにトイレに入っていたらと思うとゾッとします。
昔トイレに閉じ込められて変死したニュースを思い出します。SECOMにダメ元でお願いしたらきてくれました。
大丈夫ですか?と優しく対応してくれて本当に感謝です。— 彦一 (@h1k0_1) 2016年10月5日
セコムの評判をまとめると?
セコムの評判を、ざっとまとめると
良い口コミ
・対応が早い
・電話対応が良い
・24時間対応してくれる
悪い口コミ
・対応が悪い
という感じでしょうか。
流石に、
50年以上も歴史のあるセキュリティ会社なので、良い口コミ、悪い口コミ共にたくさんありましたが、ここ最近の評判をみている感じだと、良い評判の方が多かったように感じます。
特に、
対応が丁寧
対応までが早い
がいい点として上がっていますので、その点を重視するならおすすめです。
セコムの特徴
セコムの特徴は、以下の3つです。
- 契約件数No.1
- 緊急発進拠点No.1
- すべてのプランに補償制度
契約件数No.1
セコムはホームセキュリティ契約件数業界No.1の警備会社です。
2017年3月時点で約121万1000件もの契約件数になっています。
セコムに次ぐ国内シェア2番手のアルソックの契約件数を見てみると、2017年4月時点で106万件になります。
圧倒的な国内シェアからも分かるように、多くの人から信頼される警備会社ということがわかりますね。
緊急発信拠点も業界No.1
セコムは契約件数とともに、緊急発進拠点も業界No.1です。
セコムには約2800ヵ所の緊急発進拠点があります。(2017年3月時点)
緊急発進拠点の多さが、スピーディーな駆けつけを可能にします。
ホームセキュリティを導入していても、万が一の事態にいち早く駆けつけてくれなければ意味がありません。
異常発生時に安全のプロが迅速に駆けつけるため、事前に最適なルートを検証するなど体制を整えています。
すべてのプランに補償制度を標準付帯
セコムには万が一被害にあわれてしまった時の補償制度があります。
盗難保険金および免責金額
保険の対象 | 保険金額 | 免責金額 |
現金・貴金属・美術品等 | 50万円 | 1事故につき5,000円 |
家財 | 200万円 |
建物損害修復費用見舞金
損害額 | 見舞金お支払額 |
100万円以上 | 100万円 |
10万円以上、100万円未満 (10万円未満の損害は適用になりません) | 損害額の範囲で、かつ、10万円単位の金額 (10万円未満の端数金額は切り捨てとします) |
セコムをプラン別で比較してみました
セコムには4つの料金プランがあります。
ここでは防犯機器をレンタルする、レンタル料金のみを比較していきます。
4つのプラン
・戸建て用
・マンション用
・住宅兼オフィス用
・親の見守りプラン
プラン料金の比較
料金だけを端的にまとめると
戸建て用:月額6,800円
マンション用:月額4,300円
住宅兼オフィス用:月額7,400円
親の見守りプラン:月額4,700円
といった感じです。
オフィス兼用住宅や二世帯住宅でない限り、
・戸建て用
・マンション用
のどちらかになります。
なかには、オプションを追加するなどして費用が上がることはありますが、基本的な機器は揃っているので、特別な理由がなければ上記の費用内で収まるはずです。
とはいえ、ご家庭によって防犯に対する考え方は違うので、費用や防犯機器について詳しく記載されている資料を取り寄せてみることをおすすめします。
まとめ:
ここまで読んでいただきありがとうございました。
一度記事をまとめますね。
まとめると
・セコムは対応が早い
・セコムは対応が丁寧
・セコムは契約件数No.1
・万が一の補償制度付き
・セコムには4つのプランがある
・費用は月額4,300円〜
という感じです。
今回の記事では、セコムの評判や費用をなるべくわかりやすく紹介しました。
なので、わかりやすかった反面、細かな情報を省いてしまっている部分があります。
その理由は、
ご家庭によって必要な機器の種類、費用、プランなどが変わってしまうからです。
ですので、この記事を読んで少しでもホームセキュリティの導入を考えたのなら、一度公式資料を見てください。
資料には具体的なプランや費用、防犯機器の種類について詳しく記載されているので、きっとあなたに最適なプランが見つかるはずです。
正直な話、いろいろなサイトを見て自分で調べるより、公式資料を見たほうが正確で早いのでおすすめですよ!
こちらの記事もどうぞ
ホームセキュリティについて詳しく知りたい方は、下記の記事を読んでみて下さい。
きっと、あなたの役に立つはずですよ!

コメントを残す